ecoな生活
マルイ不動産HPの社員紹介でガーデニングが趣味と書いてあるけど
ホントにそんなことやっとるの?と思われがちな中津川支店の原です。
今はガーデニングと言うよりは、
実益?兼ねたミニミニ家庭菜園(猫の額ほどの畑です)をやっています。
毎年子供たちが好きなミニトマトやオクラなど作っていましたが、
今年は子供たちの夏休み自由研究を兼ねて、
地球温暖化による室内温度上昇を少しでも抑え、
エアコンなどの光熱費を少しでも削減しようと
原家のecoプロジェクト(大袈裟かな...)
「緑のカーテン」にチャレンジです!!

2年前に40.9℃と日本一の最高気温を記録したマルイ不動産㈱本店のある多治見市でも
ゴーヤ(ニガウリ)を配布して小・中学校などで「緑のカーテン」を作っているそうですね。
ホントは多治見市でやっているようなやゴーヤやヘチマなどが良いそうですが、
我が家の子供たちはゴーヤが苦手

そこで、今回は同じウリ科で子供たちが大好きなこれ


にしました。何の苗でしょう?
そう、これはキュウリです。
既にこんなかわいらしいキュウリが育っています
ecoして、食べられて、一石二鳥です\(^0^)/
その他、ミニミニ家庭菜園ではこのようなもの作ってます。
さてさて、ここでクイズ。
それぞれ何の苗でしょうか?
① ② ③
下の方に緑色した 塩茹してパクリ。 トウガラシの仲間
ぶどうのようなものが 夏の定番 中にはとても辛いものが
正解は、
① ミニトマト(トマト)。
やっぱり手軽に作れ、子供たちも大好き!!

去年のイタリアンミニトマトはすっぱくて子供たちには不評でしたが...。
② 枝豆。
ビールのおつまみに最高!!

特に今年は昨年までとはちょっと数を増やしたり(20本)、
同じ品種だと一度に実るので、
品種を2種類にして実りの時期をずらしてみました。
③ シシトウ(シシトウガラシ)。
これはちょっと難しいですね。これもビールのおつまみに...って
おつまみばっかりですね (^^ゞ
たまにすご~く辛いものに当たるので、
子供たちはロシアンルーレットのような楽しみ方で食べています。
これからどんどん育っていって、収穫の夏が待ち遠しいです。
ecoプロジェクト「緑のカーテン」は、キュウリの隣で
昨年育てた種からアサガオも育てていますが、まだまだ二葉ぐらいです。
このプロジェクトの報告はまたの機会に。